数年前までは、バーチカルブラインドというと
「オフィスで使われるタテ型のブラインド」
という印象がありました。
マンションや戸建て住宅で
バーチカルブラインドが頻繁に使われるようになったのは
モデルルームやデザイナーズ住宅などで
良く目にするようになった事は大きいと思います。
バーチカルブラインドの生地そのものは、
ロールスクリーンの生地と同じような物なので
「ウォッシャブル」
と書いてある製品は自宅で洗う事が出来ます。
※洗う事は出来ますが、スラットを1つ1つはずす必要が有るので
大きな窓にバーチカルを採用した場合はちょっと面倒ですけど。
バーチカルブラインドでも柄や色等、
昔に比べるとかなり豊富になってきました。
バーチカルといえば白っぽい物しかないのかな?
っと思われている方も多いのですが、
カラーも豊富になりました。
最近では、バーチカルブラインドでもより個性を出したい
という方向けに、
バーチカルのスラットの色を変えて設置するというスタイルも
各メーカーでも積極的に宣伝しています。
こちらのケースでは、3色の色をランダムに配置した物です。
スラットに1つ1つついているだけなので、
ちょっとあきたら違う位置にズラすことも出来ます。
濃い色だけを使うのには抵抗があるけれど、
白や単色だけだとなんだか無機質だし・・・・
とお考えの方には、キラリと光る個性を演出するのに
比較的簡単な方法かな?っと思います。
各メーカーのwebカタログなどを参考にして
イメージを膨らませてみて下さいね。
・ニチベイ
・タチカワブラインド
・TOSO
2012/02/29
2012/02/27
エアコンとカーテンの干渉 その2
エアコンとカーテンが干渉しそうな場合、
カーテン以外に付けられるものをと言う事で
ブラインドやロールスクリーンを設置するケースも多いです。
エアコンに垂直方向にある掃き出しの窓とエアコンとの隙間は
この場合120ミリ程度でしたので、
ロールスクリーンにしなくても汎用性のある
カーテンレールならば、取付ける事は可能な寸法ですが
カーテンは左右に開けた時に溜り部分の厚みがありますから
あまりギリギリだとエアコンに擦れてしまいます。
このケースの場合エアコン設置スペースから見れば
右側がやや空いているので、カーテンレールを設置するので有れば
もう少し右側に寄せれば、垂直側の窓にレールを設置した際に
カーテンが擦れたりする事も無く綺麗に納まります。
こうした事を事前に把握しておくには
エアコンの機種やカーテンについても
家が完成する間際に決めるのではなく、
間取りの設計当初から有る程度イメージというか
想定しておく事も重要になるかと思います。
掃き出し窓や引き違い窓にロールスクリーンを枠内設置
(窓枠の中に収める)すると、イメージとしてはこんな感じで納まります。
枠にスッキリと納まって綺麗ですが、
デメリットとしては枠内になる分、光がサッシのサイドから漏れる点です。
サイドの漏れを極力防ぎたい方には枠内設置は不向きですので
その辺りは検討して設置スタイルを決定するのがベストと思います。
特に主寝室の場合などは
「暗く無いとねられないんだよな〜」
というタイプの方もいらっしゃるので、
見た目のスッキリ感だけで枠内設置を選ぶと失敗しちゃいますからご注意を。
カーテン以外に付けられるものをと言う事で
ブラインドやロールスクリーンを設置するケースも多いです。
エアコンに垂直方向にある掃き出しの窓とエアコンとの隙間は
この場合120ミリ程度でしたので、
ロールスクリーンにしなくても汎用性のある
カーテンレールならば、取付ける事は可能な寸法ですが
カーテンは左右に開けた時に溜り部分の厚みがありますから
あまりギリギリだとエアコンに擦れてしまいます。
このケースの場合エアコン設置スペースから見れば
右側がやや空いているので、カーテンレールを設置するので有れば
もう少し右側に寄せれば、垂直側の窓にレールを設置した際に
カーテンが擦れたりする事も無く綺麗に納まります。
こうした事を事前に把握しておくには
エアコンの機種やカーテンについても
家が完成する間際に決めるのではなく、
間取りの設計当初から有る程度イメージというか
想定しておく事も重要になるかと思います。
掃き出し窓や引き違い窓にロールスクリーンを枠内設置
(窓枠の中に収める)すると、イメージとしてはこんな感じで納まります。
枠にスッキリと納まって綺麗ですが、
デメリットとしては枠内になる分、光がサッシのサイドから漏れる点です。
サイドの漏れを極力防ぎたい方には枠内設置は不向きですので
その辺りは検討して設置スタイルを決定するのがベストと思います。
特に主寝室の場合などは
「暗く無いとねられないんだよな〜」
というタイプの方もいらっしゃるので、
見た目のスッキリ感だけで枠内設置を選ぶと失敗しちゃいますからご注意を。
ラベル:
エアコンとカーテンの干渉,
ロールスクリーンについて
2012/02/15
エアコンとカーテンの干渉 その1
戸建ての住宅でカーテンを設置する際
忘れがちなのがエアコンとカーテンレールの干渉についてです。
注文住宅などではエアコンやカーテンはオプションとなっている事が多く、
その部分は特にお願いしている住宅メーカーとは関係なく
ご自身で家電量販店でエアコンを買ったり
カーテン業者を別途手配して入居後に取付けたり
そういう方も多いと思います。
採光を多く取ろうとすれば、窓の面積が大きくなりますから
壁の量がその分減ります。
減ればエアコン設置スペースとカーテンレールとの干渉は
どうしても避ける事は出来ませんから、
ここは取付けに工夫が必要となります。
エアコンとカーテンレールの距離が少し離れているので
見た目では余裕あるように見えますが、
こちらのエアコンはスイッチを入れて可動させると
全面パネルが少し跳ね上がり前に出てくるタイプになります。
また、メンテナンス時にフロントを開口する必要があるため
カーテンレールとエアコンをぴったり付ける事が難しいのです。
カーテンレールはTOSOというメーカーが有名で一般的ですが、
レールもサイドに装飾が有る物やウッド調でデコラティブな物、
様々な商品があります。
雑誌などを見てアイアン調のレールを付けようとしたら、
エアコンと干渉して片方の装飾が付けられなくなる・・・
みたいな事にもなりがちですので、
もしも最初から理想とするカーテンのイメージが有るようでしたら
設計段階で設計士さんや営業の方にご要望をお伝えしておいた方が無難です。
大体の場合、カーテン工事は室内が出来上がった後になる事から
設計段階から細かくお話をしてくれるハウスメーカーさんは少ないのです。
なので、インテリアをこうしたい!っというイメージが強い方は
エアコン設置位置やカーテンレールの事も含めて
設計に反映し貰えるようにお願いしておきましょう。
忘れがちなのがエアコンとカーテンレールの干渉についてです。
注文住宅などではエアコンやカーテンはオプションとなっている事が多く、
その部分は特にお願いしている住宅メーカーとは関係なく
ご自身で家電量販店でエアコンを買ったり
カーテン業者を別途手配して入居後に取付けたり
そういう方も多いと思います。
採光を多く取ろうとすれば、窓の面積が大きくなりますから
壁の量がその分減ります。
減ればエアコン設置スペースとカーテンレールとの干渉は
どうしても避ける事は出来ませんから、
ここは取付けに工夫が必要となります。
エアコンとカーテンレールの距離が少し離れているので
見た目では余裕あるように見えますが、
こちらのエアコンはスイッチを入れて可動させると
全面パネルが少し跳ね上がり前に出てくるタイプになります。
また、メンテナンス時にフロントを開口する必要があるため
カーテンレールとエアコンをぴったり付ける事が難しいのです。
カーテンレールはTOSOというメーカーが有名で一般的ですが、
レールもサイドに装飾が有る物やウッド調でデコラティブな物、
様々な商品があります。
雑誌などを見てアイアン調のレールを付けようとしたら、
エアコンと干渉して片方の装飾が付けられなくなる・・・
みたいな事にもなりがちですので、
もしも最初から理想とするカーテンのイメージが有るようでしたら
設計段階で設計士さんや営業の方にご要望をお伝えしておいた方が無難です。
大体の場合、カーテン工事は室内が出来上がった後になる事から
設計段階から細かくお話をしてくれるハウスメーカーさんは少ないのです。
なので、インテリアをこうしたい!っというイメージが強い方は
エアコン設置位置やカーテンレールの事も含めて
設計に反映し貰えるようにお願いしておきましょう。
ラベル:
エアコンとカーテンの干渉,
カーテンについて
2012/02/12
バーチカルブラインドの隙間
最近はすっかり戸建ての住宅で
モダンにしたい人には定着した感のある
バーチカルブラインド。
カーテンのようなドレープがないので
壁面にすっきり納まって、シンプルモダンを演出しやすいアイテムの一つです。
バーチカルブラインドは横型ブラインドのように羽根の角度を変える事で
外からの日差しを調節したり、見えにくく出来る点と
ロールスクリーンのように壁への一体感があり
もたつきがなくスッキリとして見えるので人気があります。
タチカワ、ニチベイ、TOSO辺りはバーチカルブラインドとして一般的ですが、
バーチカルブラインドを戸建てで設置する場合は、
壁面へ本体を付ける方法を取る事が多いと思います。
その場合、スラット(羽根)を全て閉じている状態では
壁からスラットまでの間に5センチ前後の隙間が空きます。
少しでも窓から熱を逃がさないようにするには、
やはりカーテンが一番なのですが
一応これぐらいは隙間が空くんだな〜
って事を理解しといた方が良いと思います。
バーチカルにしたいけれども、壁からの隙間が気になる人は
窓枠の内側に付けるという選択肢もありますが、
バーチカルを開けた時にスラットが片側(もしくは両方)へ寄ると
スラットが溜る寸法分は窓の開閉が出来ない
という事も念頭において下さい。
モダンにしたい人には定着した感のある
バーチカルブラインド。
カーテンのようなドレープがないので
壁面にすっきり納まって、シンプルモダンを演出しやすいアイテムの一つです。
バーチカルブラインドは横型ブラインドのように羽根の角度を変える事で
外からの日差しを調節したり、見えにくく出来る点と
ロールスクリーンのように壁への一体感があり
もたつきがなくスッキリとして見えるので人気があります。
タチカワ、ニチベイ、TOSO辺りはバーチカルブラインドとして一般的ですが、
バーチカルブラインドを戸建てで設置する場合は、
壁面へ本体を付ける方法を取る事が多いと思います。
その場合、スラット(羽根)を全て閉じている状態では
壁からスラットまでの間に5センチ前後の隙間が空きます。
少しでも窓から熱を逃がさないようにするには、
やはりカーテンが一番なのですが
一応これぐらいは隙間が空くんだな〜
って事を理解しといた方が良いと思います。
バーチカルにしたいけれども、壁からの隙間が気になる人は
窓枠の内側に付けるという選択肢もありますが、
バーチカルを開けた時にスラットが片側(もしくは両方)へ寄ると
スラットが溜る寸法分は窓の開閉が出来ない
という事も念頭において下さい。
ラベル:
カーテンについて,
バーチカルブラインドについて
2012/02/11
模様替え 家具編
4畳程度の細長い小さな部屋が
自宅のPCルームとなっていて
仕事等をする事も有り少し作業がし易いようにプチ改造することにしました。
まず、パソコンを置いても作業スペースが出来るように
W1500の机をニトリで購入。
そこにiMACの21インチモニターを設置し、書類ケースなどを配列。
壁に向かってパソコンなどに打ち込んだりするのですが
目の前の白い壁がね・・・なんか寂しいし
スペース的にちょっと勿体ない。
個人的にはMUJIファンなので、
とりあえず何も買い物が無いときでも
無印が入っているところだったら寄るタイプ。
この日も特に目的はなくふらりとMUJISHOPへ寄って見た。
すると・・・・
これはすてきな棚ちゃんがあるじゃないですか?!
即買いです。
自宅に帰ってから、私一人で購入した棚を付けてみる事にしました。
その1:どこにつけるかを決める
棚を購入した際に、取付けが簡単に出来るよう配慮されたシートが一緒についてきます。
そのシートを参考にしながら、棚を壁のどの辺りにつけるかを検討してみる。
私の場合は、位置がイメージしやすいように
マスキングテープでおおよその位置を貼付けてみて
ちょっと遠目に離れて見ては、微調整をする
というのを繰り返し行ってみた。
その2:棚を固定する
付属のシートを自分が「この辺!」て決めた所に仮止め。
シートには壁のボードに取付けられるボード用の鋲が付属でついてきますので
その鋲をシートに書かれている位置にしたがって刺す。
棚はこの鋲に上から引っ掛けられるようになっているので
鋲の位置がきちんと水平になっていれば
自分が思い描いている場所に
棚がせっちされるハズです。
数ミリズレていても、あまりきにならないので
神経質になりすぎなくても大丈夫です。
血液型O型の私にだってちゃんと取付けられてますから。
完成はこんな具合です。
ちょっとした飾りがおけるし、
カレンダーも置けるし
この棚は重宝していてつけて大正解でした!
知り合いの家にいったら、これと全く同じ色違いの物がついていて
「これいいよね〜♬」
って、妙に盛り上がってしまった。
自宅のPCルームとなっていて
仕事等をする事も有り少し作業がし易いようにプチ改造することにしました。
まず、パソコンを置いても作業スペースが出来るように
W1500の机をニトリで購入。
そこにiMACの21インチモニターを設置し、書類ケースなどを配列。
壁に向かってパソコンなどに打ち込んだりするのですが
目の前の白い壁がね・・・なんか寂しいし
スペース的にちょっと勿体ない。
個人的にはMUJIファンなので、
とりあえず何も買い物が無いときでも
無印が入っているところだったら寄るタイプ。
この日も特に目的はなくふらりとMUJISHOPへ寄って見た。
すると・・・・
これはすてきな棚ちゃんがあるじゃないですか?!
即買いです。
自宅に帰ってから、私一人で購入した棚を付けてみる事にしました。
その1:どこにつけるかを決める
棚を購入した際に、取付けが簡単に出来るよう配慮されたシートが一緒についてきます。
そのシートを参考にしながら、棚を壁のどの辺りにつけるかを検討してみる。
私の場合は、位置がイメージしやすいように
マスキングテープでおおよその位置を貼付けてみて
ちょっと遠目に離れて見ては、微調整をする
というのを繰り返し行ってみた。
その2:棚を固定する
付属のシートを自分が「この辺!」て決めた所に仮止め。
シートには壁のボードに取付けられるボード用の鋲が付属でついてきますので
その鋲をシートに書かれている位置にしたがって刺す。
棚はこの鋲に上から引っ掛けられるようになっているので
鋲の位置がきちんと水平になっていれば
自分が思い描いている場所に
棚がせっちされるハズです。
数ミリズレていても、あまりきにならないので
神経質になりすぎなくても大丈夫です。
血液型O型の私にだってちゃんと取付けられてますから。
完成はこんな具合です。
ちょっとした飾りがおけるし、
カレンダーも置けるし
この棚は重宝していてつけて大正解でした!
知り合いの家にいったら、これと全く同じ色違いの物がついていて
「これいいよね〜♬」
って、妙に盛り上がってしまった。
2012/02/09
部屋の模様替え 小物編
築15年ぐらいのマンションを購入したので
現在のマンションの主流であるような
オープンキッチン!
フルスライドの収納!
ライン取っ手!
という仕様ではなく、両開きの扉にI型のキッチンという出で立ち。
扉もメラミン化粧板のピカピカ仕様ではなく
木目調となっています。
飽きがこないといえばそうなんですが、
少し寂しいので、ここもちょっと自分の家なりに遊んでみる事にしました。
ということで、輸入建材やインテリア雑貨を取り扱うQueen Annさん
で購入したツマミをつけて、ちょっと変身させちゃいました。
ツマミを既成のものから交換するときは、
付けたい扉の厚みを調べる事を忘れないで下さい!!
調べないで購入すると、ついているビスの長さが足りない
または長過ぎるってことにもなりかねません。
特に注意をはらいたいのが
引き出し部と扉部の厚みを両方計るってことです。
構造的に、引き出し部の必要な厚みと両開きの扉の厚みが
違う場合があります。
我が家はまさにそのパターンだったので。
買ってからつかないと悲劇ですから〜。
殆ど、自己満足の世界ですが
これで毎日キッチンに立つのが少し楽しくなってきました!
いちどにあっちもこっちも手をつけられませんが、
出来る所からちょっとずつ自分たち仕様に変えて行きたいです。
現在のマンションの主流であるような
オープンキッチン!
フルスライドの収納!
ライン取っ手!
という仕様ではなく、両開きの扉にI型のキッチンという出で立ち。
扉もメラミン化粧板のピカピカ仕様ではなく
木目調となっています。
飽きがこないといえばそうなんですが、
少し寂しいので、ここもちょっと自分の家なりに遊んでみる事にしました。
ということで、輸入建材やインテリア雑貨を取り扱うQueen Annさん
で購入したツマミをつけて、ちょっと変身させちゃいました。
ツマミを既成のものから交換するときは、
付けたい扉の厚みを調べる事を忘れないで下さい!!
調べないで購入すると、ついているビスの長さが足りない
または長過ぎるってことにもなりかねません。
特に注意をはらいたいのが
引き出し部と扉部の厚みを両方計るってことです。
構造的に、引き出し部の必要な厚みと両開きの扉の厚みが
違う場合があります。
我が家はまさにそのパターンだったので。
買ってからつかないと悲劇ですから〜。
殆ど、自己満足の世界ですが
これで毎日キッチンに立つのが少し楽しくなってきました!
いちどにあっちもこっちも手をつけられませんが、
出来る所からちょっとずつ自分たち仕様に変えて行きたいです。
2012/02/08
お部屋の模様替え 照明編
自分の自宅プチリフォーム。
マンションのLDKって、間取り的に
「キッチンの横は絶対ダイニングテーブル!」
「テレビのところにソファーを置く!」
っていう配置になっているので
9畳のLDでもLDの中心には引掛けシーリング
(照明を付けるフック)がついておらず、
左右に引掛けシーリングがついているんだよね~
我が家のようにダイニングテーブルを使わない家だと
2箇所照明器具があるのはちょっと無駄なような気がするんだけど・・・・
ま、世の中需要の多い方に物事が流れていくんだから
そんなこと言ても仕方が無いか。
仕方が無いならその分、
そういう間取りを楽しむ方へ変えて行けば良い
ってことで、
一箇所は気に入ったシーリングファン付きライトを取り付けてみました。
マンションの引っ掛けシーリングでも、
殆どの場合は問題なく取付ける事が出来ます。
一般的なシーリングファンで8kg前後ですが
そのぐらいの大きさなら問題ないです。
全てがガラスやアクリルで出来たキラキラしたシャンデリアを
付けたいという場合は、店員さんにご相談を。
もう一箇所はどうするか悩んでいましたが
結局ペンダントタイプのものにしました。
インテリアショップなどで目にするペンダントライト。
タマゴのような雲のような
そういうフワフワしたイメージが気に入って購入しました。
この手のタイプは長さ調節が自分で出来るのですが、
この長さ調節が意外と難しかった。
取付けは今回業者へは頼まずに夫婦でおこなたんですが
二人でやらないとちょっと厳しいです。
特に、ペンダントライトの長さ調節は
遠目にみないとバランスがわからなくて
「右の方がちょい長めで・・・・」
「あっ、真ん中はあと1センチ上かも?」
なんて言いながら旦那に指示していたら、
「重いんだから一度に指示してくれ!」
って半分怒られちゃいました(汗)
シーリングファンしかり
ペンダントライトしかり
自分たちで購入して、設置を自分たちでしたけれど
「やっぱり電気業者さんは凄いわ~」
って、改めてリスペクトです。
もしも新築などで、自分たちの買った照明器具を
業者さんに頼んで付けて貰うときは
ジュースの一つやお菓子の一つでも
買ってあげてください!
マンションのLDKって、間取り的に
「キッチンの横は絶対ダイニングテーブル!」
「テレビのところにソファーを置く!」
っていう配置になっているので
9畳のLDでもLDの中心には引掛けシーリング
(照明を付けるフック)がついておらず、
左右に引掛けシーリングがついているんだよね~
我が家のようにダイニングテーブルを使わない家だと
2箇所照明器具があるのはちょっと無駄なような気がするんだけど・・・・
ま、世の中需要の多い方に物事が流れていくんだから
そんなこと言ても仕方が無いか。
仕方が無いならその分、
そういう間取りを楽しむ方へ変えて行けば良い
ってことで、
一箇所は気に入ったシーリングファン付きライトを取り付けてみました。
マンションの引っ掛けシーリングでも、
殆どの場合は問題なく取付ける事が出来ます。
一般的なシーリングファンで8kg前後ですが
そのぐらいの大きさなら問題ないです。
全てがガラスやアクリルで出来たキラキラしたシャンデリアを
付けたいという場合は、店員さんにご相談を。
もう一箇所はどうするか悩んでいましたが
結局ペンダントタイプのものにしました。
インテリアショップなどで目にするペンダントライト。
タマゴのような雲のような
そういうフワフワしたイメージが気に入って購入しました。
この手のタイプは長さ調節が自分で出来るのですが、
この長さ調節が意外と難しかった。
取付けは今回業者へは頼まずに夫婦でおこなたんですが
二人でやらないとちょっと厳しいです。
特に、ペンダントライトの長さ調節は
遠目にみないとバランスがわからなくて
「右の方がちょい長めで・・・・」
「あっ、真ん中はあと1センチ上かも?」
なんて言いながら旦那に指示していたら、
「重いんだから一度に指示してくれ!」
って半分怒られちゃいました(汗)
シーリングファンしかり
ペンダントライトしかり
自分たちで購入して、設置を自分たちでしたけれど
「やっぱり電気業者さんは凄いわ~」
って、改めてリスペクトです。
もしも新築などで、自分たちの買った照明器具を
業者さんに頼んで付けて貰うときは
ジュースの一つやお菓子の一つでも
買ってあげてください!
2012/02/07
インテリアの選び方
私はインテリアが好きで、良く部屋の模様替えをしています。
1年に1度は比較的一目につき易い所を変えたり
小物は季節感のあるものを少し変えてみたり。
シングル、夫婦二人、小さな子供が居る家族、おじいちゃん・おばあちゃんの家
お部屋のスタイルも年齢とともに、
好きな物も憧れるスタイルも
ちょっとづつ変わってきますよね。
以前はかっこいい、モダンな物がすきでしたが
年齢とともにアンティークっぽい雰囲気の有る物が好きになったり
和のテイストも所々に取り入れてみたりするようになりました。
インテリアは毎日目にする物なので
その毎日「見る」ものが、自分のお気に入りだったり
それを見ると元気がでたりするものだったら
とても素敵な気分で一日を過ごせます。
私はインテリアコーディネーターの仕事をしているので
お客様にお勧めしたりアドバイスする時に
「これ良いな〜!」「こんなの素敵!」
って思いながら日々インテリアに関わるお仕事をしています。
日頃の生活をちょっとだけ豊かにしてくれる
インテリアについて、その物への出会いの場として
このサイトが少しでもお役に立てれば嬉しいです。
皆さんに素敵な「もの」との出会いが有りますように!!
1年に1度は比較的一目につき易い所を変えたり
小物は季節感のあるものを少し変えてみたり。
シングル、夫婦二人、小さな子供が居る家族、おじいちゃん・おばあちゃんの家
お部屋のスタイルも年齢とともに、
好きな物も憧れるスタイルも
ちょっとづつ変わってきますよね。
以前はかっこいい、モダンな物がすきでしたが
年齢とともにアンティークっぽい雰囲気の有る物が好きになったり
和のテイストも所々に取り入れてみたりするようになりました。
インテリアは毎日目にする物なので
その毎日「見る」ものが、自分のお気に入りだったり
それを見ると元気がでたりするものだったら
とても素敵な気分で一日を過ごせます。
私はインテリアコーディネーターの仕事をしているので
お客様にお勧めしたりアドバイスする時に
「これ良いな〜!」「こんなの素敵!」
って思いながら日々インテリアに関わるお仕事をしています。
日頃の生活をちょっとだけ豊かにしてくれる
インテリアについて、その物への出会いの場として
このサイトが少しでもお役に立てれば嬉しいです。
皆さんに素敵な「もの」との出会いが有りますように!!
登録:
投稿 (Atom)