アクセントクロスは他の建材をつかうよりも
お安く、そして気軽に部屋の雰囲気を変えられるので
皆さん積極的に取り入れて頂いています。
子供部屋のアクセントは
お子様が小さい場合、おもちゃやカーテン等
手を加えなくても色々な色がプラスされるので
柄付きよりも単色クロスを採用されると
まとまりが付くのでお勧めです。
こちらは淡いブルーに、
単色の同じような系統のカーテンを合わせたアクセントクロスです。
子供部屋らしく明るさも残しつつ
アクセントクロスが品よく取り入れられていて、
どことなく北欧風のテイストが漂います。
柄物は単品でみるととてもかわいいのですが、
どんな家具を入れたいのか?
部屋全体のテイストとはずれてないか?
などを考えながら決めて行くと宜しいかと思います。
また、傾斜天井ということもあり
こちらは中央にペンダントライトを配灯しています。
メーカーによってはもう少し丸みのある楕円形等色々ありますので
そういう雰囲気の物をいれると雲が浮かんでいる
みたいで可愛らしくなると思います。
2012/04/25
2012/02/29
バーチカルブラインドの施工例1
数年前までは、バーチカルブラインドというと
「オフィスで使われるタテ型のブラインド」
という印象がありました。
マンションや戸建て住宅で
バーチカルブラインドが頻繁に使われるようになったのは
モデルルームやデザイナーズ住宅などで
良く目にするようになった事は大きいと思います。
バーチカルブラインドの生地そのものは、
ロールスクリーンの生地と同じような物なので
「ウォッシャブル」
と書いてある製品は自宅で洗う事が出来ます。
※洗う事は出来ますが、スラットを1つ1つはずす必要が有るので
大きな窓にバーチカルを採用した場合はちょっと面倒ですけど。
バーチカルブラインドでも柄や色等、
昔に比べるとかなり豊富になってきました。
バーチカルといえば白っぽい物しかないのかな?
っと思われている方も多いのですが、
カラーも豊富になりました。
最近では、バーチカルブラインドでもより個性を出したい
という方向けに、
バーチカルのスラットの色を変えて設置するというスタイルも
各メーカーでも積極的に宣伝しています。
こちらのケースでは、3色の色をランダムに配置した物です。
スラットに1つ1つついているだけなので、
ちょっとあきたら違う位置にズラすことも出来ます。
濃い色だけを使うのには抵抗があるけれど、
白や単色だけだとなんだか無機質だし・・・・
とお考えの方には、キラリと光る個性を演出するのに
比較的簡単な方法かな?っと思います。
各メーカーのwebカタログなどを参考にして
イメージを膨らませてみて下さいね。
・ニチベイ
・タチカワブラインド
・TOSO
「オフィスで使われるタテ型のブラインド」
という印象がありました。
マンションや戸建て住宅で
バーチカルブラインドが頻繁に使われるようになったのは
モデルルームやデザイナーズ住宅などで
良く目にするようになった事は大きいと思います。
バーチカルブラインドの生地そのものは、
ロールスクリーンの生地と同じような物なので
「ウォッシャブル」
と書いてある製品は自宅で洗う事が出来ます。
※洗う事は出来ますが、スラットを1つ1つはずす必要が有るので
大きな窓にバーチカルを採用した場合はちょっと面倒ですけど。
バーチカルブラインドでも柄や色等、
昔に比べるとかなり豊富になってきました。
バーチカルといえば白っぽい物しかないのかな?
っと思われている方も多いのですが、
カラーも豊富になりました。
最近では、バーチカルブラインドでもより個性を出したい
という方向けに、
バーチカルのスラットの色を変えて設置するというスタイルも
各メーカーでも積極的に宣伝しています。
こちらのケースでは、3色の色をランダムに配置した物です。
スラットに1つ1つついているだけなので、
ちょっとあきたら違う位置にズラすことも出来ます。
濃い色だけを使うのには抵抗があるけれど、
白や単色だけだとなんだか無機質だし・・・・
とお考えの方には、キラリと光る個性を演出するのに
比較的簡単な方法かな?っと思います。
各メーカーのwebカタログなどを参考にして
イメージを膨らませてみて下さいね。
・ニチベイ
・タチカワブラインド
・TOSO
ラベル:
コーディネート例,
バーチカルブラインドについて,
模様替え
登録:
投稿 (Atom)