2012/03/28

吹抜けのアクセントクロス

注文住宅ですとクロスも建売りとは違って
自分たちで選ぶ事が出来ます。

個々の居室でクロスを変える方や
部分的にアクセントとして少しインパクトの有るクロスを取り入れたり
皆さん思い思いの「自分たちらしい」家づくりを楽しんでいらっしゃいます。

折角なので、ちょっと変わったクロスにしてみたいな〜
とか
子供部屋は可愛らしい模様が入っているものにチャレンジしたいな〜
とか
主寝室はかっこ良くしたいな〜
とか
色々と考えてみても、濃い色のクロスにしたら一体どんな感じになるんだろう?
失敗したら怖いからやっぱりスタンダードで行こうかな?
という所に落ち着く事も良く有ります。

メーカーよりクロスのサンプルを取り寄せても
せいぜいA4サイズ程度ですから、
そこから少し部屋を3次元的にイメージして考えなくてはなりませんが
もしも家具を現在お手持ちの物でという場合は
それらの家具と選んだクロスのイメージが合うのかどうか?
も、アクセントクロス選びのポイントになります。

主寝室の吹き抜けに少し濃いめのアクセントクロスを採用した例です。
プライベート空間は他の誰かが来るわけではないので
少し思い切った柄のクロスを採用したい
というリクエストで、お客様と相談の上決定しました。

今は家具など何も置かれていない状況ですが
これからベットやTVボード等色々と家具が入ってくる事で
室内のイメージも変わってくると思います。

また、勾配天井がかなり高めだったため
天井面への照明はダクトレール+スポットライトと
反対側サイドの比較的高い位置にブラケットライト(壁付け照明)
を採用しています。

広さは凡そ8畳程度ですが
夕方ブラケットライト(蛍光灯90W相当)を付けた所
かなり明るく感じました。
これにスポットライトも入れば、照度としては十分すぎる位です。
照明の回路はダクトレール側とブラケット側とで分けていますので
明るくしたいときは両方付けて
照度を落としたい時はブラケット側の照明を消す

または、スポットライトの角度を天井面や壁面へ向けて
完全な間接照明として使う

という用に
一見無駄なようでいて、回路を分ける事で
色々と試したり出来るのも楽しいと思います。

吹抜けは照明の明るさのイメージが掴みにくいので
照明を足したり引いたり出来る工夫をしておくと
好みの明るさに調整できるのでお勧めです。

2012/03/27

IKEAのウォールシェルフでプチリフォーム

トイレの床に少し小物を置いていたのですが、
掃除をする際に邪魔になったり
足元に物が有るのがずっと気になっていたので
IKEAに出向いた際見つけたウォールシェルフを利用して
簡易的な棚を作りました。

色はダーク系とホワイトの2種類、
長さも60センチと120センチの2種類。
こちらのタイプはコの字型ですが、フラットなタイプのものや
棚にブラケットをつけるタイプの物もありましたが
極力出っ張りを少なくしたかったので
この製品を選びました。

購入時に確認し忘れてしまったのですが、
こちらの商品にはビスが付属されていませんでした!
なので、以前他の物を取付ける際に購入した
ボード下地対応のビスを別途用意して取付ける事にしました。

時々IKEAの製品はこういう事があります。
付属の物が何かをよーく見極めて
入っていない物は近くのスタッフにでも聞いて
買い足して下さい。

取付けは、水平が上手く取れればボードビスを先に壁へ打ち付けて
その後ビスを棚の上から揉めばいいので
そんなに難易度は高く無いですが、
印をつけたり水平を確認したり、ビスを取付けたりする際に
一人では体制的に無理が有るので

一人は本体を持ったりして固定して
もう一人がビスを打つ

などした方が早く取付けられます。

出来上がりはこんな感じになりました。
トイレ内に使っていた小さなフレグランスや
飾る所が無くて困っていた小さな小物をのせられる
スペースが出来て、ちょっと満足です。

こういう物を購入した時は
よし、やるぞ!
っというモードになっているので、
ビスが付属されていなかった時には一瞬
え〜っ
って思いましたけれど、(確認してなかったのも悪いんですが)
家中探してボード用ビスが運良くころがっていたのは
ラッキーでした。

無印やニトリではあり得ないような事が
IKEAではあり得たりするので
その辺は注意して購入してくださいね。

2012/03/24

縦長窓のカーテンスタイル

縦長窓が沢山ある所については
どんなスタイルのカーテンにするか悩ましい所ですが
同じ窓サイズでスタイルを変えたときの見栄えについて
少し触れてみます。

こちらはプレーンシェードというタイプで
後ろがレース、前がドレープで下から上にカーテンが巻き上がるタイプとなります。
プレーンシェードは巻き上げた時にカーテンの優しい雰囲気が出てきますので
ロールスクリーンだと少し平面的で寂しいと感じる方に向いています。
デメリットとしては、通常のレギュラースタイルのカーテンに比べて
金額が高くなる事と、生地の取り外しが多少面倒な点です。


こちらは最初の写真と同じサイズの窓が3連つらなっている所を
1本のレールで繋げて両開きにしたスタイルです。
1カ所ずつシェードやロールスクリーンを取付けるよりも
安価ですし、カーテンの取り外しもし易く、開け閉めも楽です。
デメリットとしては、小さな窓を室内側からも楽しみたい時は
レースカーテンが全て引かれていると分かりにくくなる点と
個々に設置するよりもカーテンの面積が大きくなるため
カーテン自体のボリュームが出てしまう事です。

カーテンのスタイルについては
それぞれ皆さんの許容範囲や
空間に対する思い入れによって向き不向きが出てきます。
カーテン以外をモダンに決めていても、
家具やカーテンでモダンな空間にならなくなってしまう事も有りますし、
また見栄えだけを優先してしまう事で
使い勝手が悪くなる事もありますので
家族の優先順位を決めた上で
カーテンスタイルも決定したい物です。

2012/03/22

エアコンとカーテンの干渉 その3

エアコンは、8畳ぐらいまでの居室であれば
そんなに機能性をもとめずに安価な物で済ませる事が多いですが、
LDKとなれば話は別で、大きなLDKの冷暖房をカバーするために
200Vのエアコンを購入するようなケースも多々有ると思います。

また、リビングだけはいつも居る所だから奮発して
良い物にしたい!
とお考えの方も多いと思います。

防犯上、LDKでも大きな道路に面している所には
掃き出しサッシではなく、小さな押し出し窓タイプの物を採用する事が多くなっていますが、
大きな窓を作らない分出来るだけ採光を取ろうとすれば
必然的に窓の数を多くするしかありません。

窓の数が多くなると、
部屋全体を見回した時に、壁の量が少なくなり
結果的に外に面した壁の寸法が小さく、
エアコンを取付ける場所を確保するのに
後から苦労することも有ります。

打合せ段階で平面図や設備図等に、
エアコン設置位置というのが書かれていますが、
このエアコンの寸法は平面上で見ているだけですので
鵜呑みにしてはいけません。
設計者も、エアコンの寸法はお客様から指定が無い限り
一般的な必要最小限の寸法で書いている傾向があります。

エアコン横にロールスクリーンを設置した例ですが、
ロールスクリーンが窓の中心から若干右に寄って設置されています。
この小さな窓が1カ所のみでしたら、
もう少し巾を小さく作って中心に見えるようにもと考えたのですが、
この列に数カ所同じサイズの窓が均等に配置されており
それぞれロールスクリーンが設置されています。

ロールスクリーンは窓サイズギリギリで設置すると
光漏れが大きくなってしまうため、
・光漏れをしても全体にロールスクリーンを小さくするのか
・またはエアコン設置箇所だけを少しズラして設置するか
を模索したところ、このように1カ所だけズラす
とう方法となりました。

壁付け設置ではなく、窓枠内に天井付けで設置すれば
エアコンの干渉は防げますが
窓のタイプによっては窓枠内に綺麗におさまらないケースが有りますので
ご検討される場合はメリット/デメリットを理解した上で
設置方法を決めるのが良いと思います。

2012/03/21

傾斜天井への照明

LDKは出来るだけ開放的に感じたい!
なるべく広く見せたい!

というご要望が多く、最近は吹抜け天井や
傾斜天井も多くなって来ています。

今までマンションや賃貸アパートにお住まいの方が
戸建て住宅で開放感のある天井にした場合
想像がし難いのが吹抜け部につける照明をどうするか・・・
というのもその一つだと思います。

・どんな照明が合うのかな〜
・何灯ぐらい必要なのかな〜
・シーリングファンとか付けといた方がいいのかな〜
等々。


こちらはリビングの傾斜天井の例です。
当初、LEDのダウンライトを天井埋込にする予定でしたが、
天井ピラーという木材で天井を化粧する事になった為、
ダウンライトにした場合、照明の穴開けをすると
ピラーが凸凹して美しく無いという事になりまして、
ダクトレールにスポットライト という形式を取りました。

ダクトレールに付けられるスポットのタイプは
白熱灯・蛍光灯・LEDとありますが、
金額だけをみると白熱灯が一番安くてLEDが高いです。
しかし、普通よりも高い場所へつける照明器具は
最初のコストが高めでも、可能で有ればLEDを採用したいところです。

ダクトレールの取付け位置は
中心よりも極力傾斜の底辺に近い位置で設置する方が
・球の交換がし易い
・スポットライトの角度が変え易い
という事が上げられます。
スポットライトの良い所は、自由に角度が変えられる
点が大きいので、傾斜の上の方に付けてしまうと
最初に設定した角度から変えたいと思う気すら失ってしまいます。


照明は、カタログでパッと見た印象と
実際の大きさがイメージと違っている事が多いので
ご自身で選んで購入される場合は
必ずサイズを確認して下さい。

もしもイマイチイメージが掴みにくい場合は
照明のメーカーやコーディネーターへ相談して
器具の選定をしてみるのが無難です。

2012/03/16

窓の種類

間取りを決める際に色々と悩む事は多いと思いますが、
窓の種類をどうするか?というのは、
結構決定までに時間がかかる要素の一つです。

ここでは一般的によく採用されている窓のかたちと
その呼び方について少し触れてみたいと思います。
※画像は三協立山アルミのカタログより抜粋しております。

名称:引き違い窓 
ごく一般的な窓で片方ずつ開くタイプです。
デラスなどに出る為に開口面積を大きく床まで取っているタイプの物を「掃き出しサッシ」と呼び、床から少し立ち上がっているタイプを「腰高サッシ」などとも呼んでいます。

名称:上げ下げ窓
窓が上下に開くタイプの窓です。
下の窓だけしか開かない「シングルハング」タイプと、
上下両方とも可動できる「ダブルハング」タイプがあります。

名称:たてすべり出し窓
最近モダンな外観で流行っているのがこのタイプの窓です。
ちょっと前までは巾が360㎜までの物しか有りませんでしたが
現在は260㎜の物が有り、
防犯上の面や外観のシャープさで
とりわけ人気の高いサッシタイプとなります。

たてすべり出し窓の特徴は、
網戸が内側に設置されるという点です。
内側に設置される網戸は一般的な網戸と、
必要な時だけ引き出して使うロール網戸タイプの
2種類が有りますので、
自分の家がどちらが標準で設置されるのか
確かめておいた方が良いでしょう。

上部名称:内倒し窓
下部名称:外倒し窓
内側に開くのか、外側に開くのかの違いです。
この手のタイプは窓を全開口したくは無いが換気を取りたいという
洗面脱衣室や浴室に採用する事が多い窓です。
室内側に出っ張ってこない分
外倒しの方が窓を開けた時のすっきり感は有りますが、
開けっ放しの時に雨が降って来たりすると、
中に雨が入ってきやくなります。

名称:連段窓
下の窓を開かない窓(FIXと言います)とし、
上部の窓だけを解放するタイプ。
画像は細長い窓タイプですが、
上部が大きな引き違いで下部がFIXというタイプも製作可能です。
採光を大きく取りたいような場面で採用されます。

名称:FIXタイプ
いわゆる開かない窓です。
採光を取り入れたいが開かなくても良い場面で使用します。
例えばリビングで目線にかからないように高い位置に横長のFIXを採用したり
吹抜けの壁の高い位置に設置したり。
また階段室や手の届かない所でも採光を取る為に採用する事があります。

その他、細かな名称がついている窓は沢山ありますが、
大まかによく使われているタイプのサッシについて説明をしてみました。
図面には開き勝手(どっちに丁番がついていて、どっちに開くのか)が明記されていますが、
図面を見慣れていない一般の方には、最初なかなか分かりにくいと思います。

住宅メーカーや設計の方は毎日みている設計図ですので
「掃き出しサッシをつけましょう」「たてすべりの方が良いですね」
と、どんどん話しが進んで行きますので
もちろん、立面図上でみる外観の見え方も大切では有りますが
・特殊な開き方をするサッシが採用されているのか居ないのか?
・採用されているサッシが利用目的に合っているのか?
を、理解して決定していくことが大切だと思います。

また、たてすべり出し窓や外倒し窓のような
窓が外に開くタイプは、網戸が室内側に設置されますので
ロールスクリーンやブラインドを「枠内設置」にしたい場合は
壁厚によっては多少室内側にはみ出したり、
或は枠内設置自体が不可能になる場合がありますので
そういったスタイルを望まれている場合は
打合せの段階できちんと聞いておいた方が良いでしょう。

2012/03/15

カーテンレールのカバートップ

近年の戸建て住宅は高機密・高断熱が
ほぼ当たり前のようにうたわれています。

断熱材にも気を使い、サッシもペアガラス等の対策をとったり
アルミ+樹脂サッシを使ったり。

そして更に気を使われる方は、カーテンレールの隙間にも
カバートップを採用して更なる断熱性の向上を計っています。

※画像TOSOカタログより抜粋
こちらはトーソーのごく普通のカーテンレール「エリート」という製品です。
壁付けのダブルレール(ドレープとレース)で仕上げた場合
通常は上部にレールとレールの間に隙間が発生します。

※画像TOSOカタログより抜粋
こちらはトーソーの「レガートスクエア」という製品です。
レガートスクエアは上部にカバートップを採用することにより
レールとレールの隙間を無くす事が出来る製品の一つです。

実際に、先日の現場でレガートスクエアを取付けました。

下から見るとよくわかりますが、カバートップをしていることでレールの隙間が無くなっています。
レガートスクエアはその名の通り角が角張っているので
スッキリとした印象の物がお好きな方には納まりが綺麗でお勧めです。

2012/03/07

マナトレーディングの子供部屋カーテン

国内のカーテンメーカーも最近はがんばっていて
素敵な商品を多く出して来てくれているんですが、
子供部屋に使えそうなカーテンは

ポップな水玉模様
とか
ピンクや淡いブルーのチェック
とか

未だにそういった物が主流で、
声を上げたくなるような
「わかいい〜!!」
っという製品が少ないなぁと思います。

子供部屋の思い切った大柄の
北欧風や可愛らしいプリントのテイストなどは
やっぱり輸入ファブリックが素敵と感じてしまいます。

マナトレーディングのOn Holidayシリーズのカーテンを
子供部屋に設置しましたが、
とってもキュートでこれがあるだけで部屋が一気に明るくなります!
採用柄はフクロウのプリントなのですが、
男の子でも女の子でも行けちゃうような
可愛らしい図案です。

やはり、輸入ものになるとコストが国内の物に比べると
どうじてもかかってしまうのですが、

こうした柄を見せたい!楽しみたい!

というテイストのカーテンの場合、
カーテンの仕上を3つ山や2つ山など、ヒダをあえて作らず、
フラットタイプで仕上げればプリントも綺麗に見えますし、
2倍ヒダや1.5倍ヒダ程のコストは掛かりませんから
コストを押さえる事も出来ます。

マナトレーディングのOn Holidayシリーズは
他にもとっても可愛らしいテイストのカーテンが揃っていますので
是非参考にしてみられると良いと思います。
MANAS-TEX
http://www.manas-tex.com/categories/on_holiday/
マナトレーディングHPはこちら

※ショールームも有ります。

2012/03/05

ロールスクリーンの間仕切り

戸建て住宅も高機密・高断熱仕様が浸透してきており
昔に比べれば木造住宅でも部屋の中が暖かく感じられます。

また、部屋の間取りも間仕切りをあまり設置せずスパンを大きく取る居室や
センターリビングとして見せる階段を設置する方も増えています。

高機密高断熱の住宅になっているとはいえども、
畳数が大きくなれば部屋を暖めたり冷やしたりするのに時間がかかります。
建てる前は全く想定していなくても、引き渡しが終わって冬の真っ盛りや
夏の真っ最中に、どうもエアコンの効きが悪いな〜
と思われる方も多いです。

その場合、あとから部屋を何らかのかたちで仕切りたいということで
ロールスクリーンやアコーディオンドアの設置を相談される事も多いです。
つい先日も、秋にお引き渡しが終わったお客様から
階段の入り口にロールスクリーンを設置したいと依頼がありました。

こちらはリビングとダイニングの間に設置していたロールスクリーンです。
今回のケースでは、壁へ本体を設置するか、垂れ壁の真下に本体を設置するかで
お客様が悩まれていましたが、結果的に垂れ壁の真下に設置する方法をとりました。
ロールスクリーンはロールを巻き上げるため、本体(メカの部分)とロールスクリーン自体に
若干隙間が生じます。
この隙間が気になる場合は壁付けに設置して、
上部と左右に隙間が極力出来ないように設置する事が必要となります。

壁付けにするとロールスクリーンが出っ張って見えるので
それが気になる〜
という方は、天井に本体を付ける方法も有りますが
その場合、生地が長くなりますので天井高によっては
作成出来る生地に制約が出て来たり
必要以上に金額がアップしてしまう事もありますので
・見た目を優先させるのか
・機能面を優先させるのか
を判断した上でオーダーするのが良いと思います。

ロールスクリーンで間仕切りを行った際、
間仕切りを全く行わないのと比べれば冷暖房の効率に効果は見られますが、
ドアを設置するように密閉性は高く無いので
過度な期待をするのは禁物です。
また、ロールスクリーンには薄手のものや遮光効果のある厚手のタイプまで
目の細かさにも差がありますので、生地選びも用途により使い分けが必要です。

2012/03/04

サニタリーのアクセサリー選び

最近の新築住宅は、どのメーカーも標準の設備機器には力を入れているので
オプションの金額をかけなくても
食器洗い機は標準でついていたり、ワークトップは人工大理石、
ジェットバスもついていたり、扉の種類も豊富。
そういった機器に関しては、ここ数年で目覚ましいほど
立派な標準仕様になっているなと感じます。

大きく目を引く部分は満足がいく物が多いですが、
小物関係は「ふつう」の物が多いです。
使い勝手だけを考えれば、十分ふつうの物でも良いのですが
室内のアクセサリーをちょっと拘るだけで
その部屋の雰囲気を結構変えることができます。

例えば、トイレの中のペーパーホルダーやタオルかけ、
玄関の手すりや洗面化粧台の鏡。
こういう所をその家庭なりのコダワリでチョイスすると
クロスなどがより素敵に見えたり、空間がまとまってさらに
お気に入りの空間になります。

INAXやTOTOでもアクセサリーはありますが、
リラインスやKAWAJUNのアクセサリーもサニタリーなどの空間を素敵に演出してくれるアクセサリーが揃っています。

たとえばこんな感じのペーパーホルダー。


ガラスの棚がついていて、2連のペーパーホルダーの仕様になっています。
特にモダンな空間をお好みの方には、KAWAJUNのアクセサリーやリラインスはお勧めです。

お気に入りの一つを見つけて
素敵なお家に仕上げてくださいね。

2012/03/03

内装やインテリアを決めるヒント

家作りを始める際、外観デザインやどんな色の内装にしよう?
とか
どんな建材や設備にしよう
など、考えることは沢山あります。

一般のご家族でまずイメージ作りの参考にするのは
写真などがたくさん入っている実例集や
月刊の雑誌などが支流かと思いますが、
自分で毎月雑誌を購入したりするのも大変ですし
インテリア雑誌は意外と単価が高かったりして
近所の本屋で立ち読みして済ませてしまう方も多いのではないでしょうか。

首都圏にお住いの方でしたら、新宿パークタワー内に有る
リビングステーションオゾンを利用するのも
情報収集や家のイメージ作りに役立つと思います。

3階インフォメーションでは、インテリア雑誌を閲覧出来る他
定期的に家に関する様々なイベントを開催。
有料会員になると、施設内に有るライブラリーを利用できるなど
住まいに関する事はについて調べたり
アドバイスをもらったりすることができます。

リビングステーションオゾンへのアクセスは
新宿西口のLタワービル前より無料送迎バスが出ています。
歩いて行くこともできますが、ちょっと駅から遠いので
無料送迎バスがお勧めです。

リビングステーションオゾン